ネット予約されたお客様に送られる確認メールをカスタマイズできます。
メール本文に、事前にお知らせしたい内容を追加したり、お客様情報の項目ごとに、メールへの「表示」「非表示」を設定できます。
2025年9月8日 更新
この機能は、スタンダードプラン以上をご契約されている方を対象としております。ご契約、有料プランに関しては、下記のページをご確認ください。
できること
-
- 持ち物や注意事項などの案内の自動化
-
メニューごとに、事前にお知らせしたい内容(持ち物や注意事項、道案内など)を予約確認メールなどに追加できます。
これにより、個別案内の手間が省け、手動による案内漏れも防止できます。
-
- メール表示項目の設定
-
お客様情報の項目ごとに、メールへの「表示」「非表示」を設定できます。
これにより、住所やお客様番号、備考欄など、メールに表示したくない項目を除外し、必要な情報だけをお客様にお届けできます。
メールに追加する文章の設定方法
メールに追加する文章をメニューごとに設定することで、予約確定メール・予約変更メール・リマインドメールの本文に文章を追加できます。
設定方法については、下記のページをご確認ください。
メールでの表示制御の設定方法
メニュー単位で「メールでの表示制御」を設定する
「新規メニュー登録」画面または「メニューの変更」画面から、メニュー単位で予約受付項目の「メールでの表示制御」を設定できます。
- 下記画像は、自由受付タイプのものです。
- 下記手順では、「メニューの変更」画面での操作を例にご説明します。
- Airリザーブ
-
- ナビゲーションバー
- 設定・管理[メニュー設定]
- メニュー設定
-
「メニュー設定」画面を開きます。
-
情報を変更したいメニューをクリックします。
-
「編集する」ボタンをクリックします。
-
「予約受付項目設定」で「個別設定」をクリックし、ネット予約時に取得する項目のうち、メールに表示したくない項目は「メールでの表示制御」を「非表示」に設定します。
設定が完了したら「確認へ進む」ボタンをクリックします。- 「名前(姓)」「名前(名)」は非表示に設定できません。
- 「項目制御(ネット予約)」が「必須」または「任意」の項目は、「メールでの表示制御」の初期値が「表示」となります。メールに表示したくない項目がある場合は、「メールでの表示制御」を「非表示」に設定します。
-
設定した内容を確認し、「登録する」ボタンをクリックすると、設定が完了します。
メニュー登録方法についての詳細は、下記のページをご確認ください。
- 「自由受付タイプ」を利用の場合
- 「事前設定タイプ」を利用の場合
メニュー変更方法についての詳細は、下記のページをご確認ください。
- 「自由受付タイプ」を利用の場合
- 「事前設定タイプ」を利用の場合
店舗単位で「メールでの表示制御」を設定する
「カレンダー設定」画面から、カレンダー全体の設定として、予約受付項目の「メールでの表示制御」を設定できます。
店舗単位で設定する際の注意事項
「カレンダー設定」画面で「予約受付項目設定」が変更されると、「カレンダー設定に準拠(店舗単位)」を選択しているメニューの設定も変更されます。 メニューごとに設定を行いたい場合、メニューの「予約受付項目設定」で「個別設定」を選択する必要があります。変更方法は、メニュー単位で「メールでの表示制御」を設定するをご確認ください。
- Airリザーブ
-
- ナビゲーションバー
- 設定・管理[カレンダー設定]
- カレンダー設定
-
「カレンダー設定」画面を開きます。
-
「予約受付項目設定」の「編集する」ボタンをクリックします。
-
「個別設定」をクリックし、ネット予約時に取得する項目のうち、メールに表示したくない項目は「メールでの表示制御」を「非表示」に設定します。
設定が完了したら「確認する」ボタンをクリックします。- 「名前(姓)」「名前(名)」は非表示に設定できません。
- 「項目制御(ネット予約)」が「必須」または「任意」の項目は、「メールでの表示制御」の初期値が「表示」となります。メールに表示したくない項目がある場合は、「メールでの表示制御」を「非表示」に設定します。
-
設定した内容を確認して「登録する」ボタンをクリックすると、「メールでの表示制御」の設定が完了します。
予約受付項目設定の変更方法についての詳細は、下記のページをご確認ください。
- 「自由受付タイプ」を利用の場合
- 「事前設定タイプ」を利用の場合
メール表示イメージ
「メールでの表示制御」で「非表示」に設定した項目は、お客様がネット予約受付ページから入力しても、お客様情報が記載されているすべてのメールから非表示となります。